0歳児からの教育相談・支援

幼小グループ(幼稚部〜小学部3年)

 幼稚部と小学部低学年の子どもたちが在籍するグループです。暖かい日差しが入る教室、中庭のウッドデッキ、ブランコや滑り台がある隣接する公園、たくさん遊んで、さまざまな物に触れる体験を積み上げていきます。幼小グループではこうした「あそびの時間」を大切にしています。
 友だちと一緒に活動することを通して、お互いに刺激し合い、共に成長していけるグループ作りをめざしています。子どもたちが、教室を自分の居場所として、自分の存在が大切にされていることを感じてもらえるよう職員一同でかかわっています。
 自分の気持ちがわかってもらえた喜びや、相手の気持ちが理解できた経験を積み重ね、少しずつコミュニケーションの幅を広げ、一人ひとりに必要となる支援を大切にする教育活動に取り組んでいます。

幼小グループの教育目標

(幼稚部)
・たくさんあそび、丈夫なからだをつくろう。
・好きなこと、楽しいことをたくさんみつけよう。
・自分の思いを伝え、人とのかかわりを広げよう。
   
小学部(1〜3年)
・元気よく活動し、健康な身体をつくろう。
・自分でできる身のまわりのことやグループの中での役割に積極的に取り組もう。
・自分の思いを伝え、相手の思いに気づき、人とのかかわりを広げよう。

春の遠足はソレイユの丘へ。カピバラさんとふれあいました!

ソレイユの丘の楽しい遊具あそび。『うんとこしょ。のぼれた!』

楽しかった運動会。グループのお友だちみんなでダンスをしました♪

運動会最大のイベント、「鉄線走」!!全力で走りました☆

幼稚部さんは元気にかけっこ。『よーい、ドン!』

生活の授業でキュウリを育てました。『大きくな〜れ!』

大好きなピアノ、今日は演奏だってしちゃいます!

新聞紙の中でたくさんあそびました!こちょこちょはやめて〜。

電池入れの教材で勉強しています。集中してがんばりました。

かわいいマーメイド☆お気に入りの水着で水あそびをしました。

夏休みのグループ行事『夏まつり』。甚平や浴衣でハンモック。

『感覚あそび』の授業でビニールを使ってあそびました。

毎日行う『おはなし会』。今回はブラックシアターでカレー作り♪

白杖歩行の練習で学校周辺を歩きました。いつもより頼もしく感じます。